メガネ君(スラムダンク)から学ぶ!『自分2番感』の大切さ。〜感動のスリーポイントシュート〜

スラムダンクで一番好きなキャラクターは誰ですか?

 

花道?

流川?

仙道?

沢北?

ミッチー?

 

おやおや

一人、カッコイイ男をお忘れじゃないかい?

(引用元:SLAM DUNK8巻 ©井上雄彦,集英社)

そう、メガネ君!

メガネの奥は意外とイケメンな瞳が光る、木暮公延副キャプテンだ!!

 

(引用元:SLAM DUNK21 ©井上雄彦,集英社)

メガネ君(小暮先輩)

個性派キャラクターが揃っているスラムダンクの中では、正直地味だし、目立たない。

バスケットにおいて、飛び抜けた能力はなかったかもしれない。

しかし、いつだって自分の事よりもチームのことを第一に考えていた。

 

(引用元:SLAM DUNK8巻 ©井上雄彦,集英社)

 

常に自分のできることをタンタンとこなし、与えられた持ち場についてきた、実は誰よりも熱い男。

それが、メガネ君だ。

 

そして、ここぞという場面で任されたスリーポイントもキッチリ決めてくる。

(ちょっと、本人ビックリしてたけどw)

(引用元:SLAM DUNK21 ©井上雄彦,集英社)

この『第183話 メガネ君』は

常に脇役に徹していた彼が、意図せずとも主役を張った回

名シーンが多い漫画スラムダンクの中でも

ベスト感動場面にランクインしてくるであろう神回なのだ。

 

(引用元:SLAM DUNK21 ©井上雄彦,集英社)

決して、スタープレイヤーではないメガネ君がいたからこそ

天才仙道率いる陵南は破れた。

流川も、メガネ君がいたからこそ、全国の舞台に立てたことを、忘れてはいけない。

 

『ちょっと体力をつけられれば・・・』

最初は、そんな軽い気持ちで入ったバスケット部だった。

(引用元:SLAM DUNK21 ©井上雄彦,集英社)

にもかかわらず、唯一、赤木の異常なまでの情熱に付き合った

3年間、努力を惜しまなかった男。

 

何度、悔しい思いをしたことだろう。

 

何度、自分の凡才さを恨んだことだろう。

 

・・・誰もが、流川や仙道のような華々しい生き方に憧れながらも

世の中の多くの人は、補欠。つまりは、スポットライトを浴びることなく生きるのが現実。

 

一部の天才を除いて

僕らは、知能指数もそこそこだし

親の資産もそこそこ

Hの上手さもそこそこ

笑いのセンスもそこそこ

恋人のルックスもそこそこ

まぁだいたい、そこそこ・・・THE奴庶民なんだ。

 

だからこそ、メガネ君の活躍には

ひときわ、感情移入してしまうのかもしれない。

 

どんな凡人であっても

必死に悪あがきしていれば

見ている人は、見ている。

次第に、信じられる仲間も集まり

いずれ、自分も押し上げてくれるのだと。

 

ゴリの壁

 

実は、こうしてチームのことを第一に考え『じぶん2番』に徹することの大切さを教えてくれたのは、メガネ君だけじゃない。

 

センターとして全国レベルの実力を持つゴリでさえも

河田という化け物を前にして、全国では上には上がいることを思い知らされる。

 

次第に、そのプレッシャーに飲まれていくにつれ、いつものプレーの輝きは失われていた。

そんな状況を見かねたライバル魚住が、なぜか大根を刻みながら言った。

(引用元:SLAM DUNK28 ©井上雄彦,集英社)

華麗な技をもつ河田は鯛。 お前に華麗なんて言葉が似合うと思うか、赤木。 お前はカレイだ。 泥にまみれろよ。

魚住

 

ゴリほどの強靭な精神を持つ男でさえも

逆境に立たされたとき、人は知らず知らずのうちに『個人戦の罠』に陥ってしまうことがある。

 

(引用元:SLAM DUNK28 ©井上雄彦,集英社)

俺が河田に勝てなければ、湘北は負けると思っていた・・・

ゴリ

 

周りにいる頼れるキャストたち

自分とは違った才能を持つ者たちとのチームレバレッジを組むことも忘れ

自分個人の至らない部分にばかり目がいってしまう。

これが、いわゆる足りない教だ。

 

おそらく現段階で俺は河田に負ける。しかし・・・

ゴリ

(引用元:SLAM DUNK28 ©井上雄彦,集英社)

『一人の力など、たかが知れている』

 

そうやって、いい意味で開き直ってしまい、周りの仲間を頼る潔いスッポンポン根性を身につけたとき

驚くことに、個人の力も最大化しはじめる。

 

真のチームレバレッジが働くとき、1+1は、3にも4にもなってしまうのだ。

(引用元:SLAM DUNK31 ©井上雄彦,集英社)

 

流川の壁

あの、天才プレイヤー流川楓でさえもそうだった。

キミは、まだ仙道クンに及ばない・・・とりあえず、日本一の高校生になりんしゃい。

安西先生

安西先生の言葉を真摯に受け止め

全国大会を前にして、ライバル仙道に、1on1を挑んだ。

(引用元:SLAM DUNK29 ©井上雄彦,集英社)

決して、仙道にも引けを取らない

一進一退の攻防が繰り返されたが

 

(引用元:SLAM DUNK29 ©井上雄彦,集英社)

 

終わったあと、仙道から言われた言葉が、流川に突き刺さる。

 

仙道『オメーは試合の時も1on1の時もプレイが同じだな・・・』

流川『あ?』

仙道『1対1のトーナメントでもあればお前に勝てる奴はそういないだろう、たぶん。』

流川『たりめーだ。』

仙道『だが、実際の試合でもおまえを止められねーかと言ったら・・・そうでもない。』

仙道『お前はその才能を生かしきれてねぇ。』

流川『なに?!』

仙道『1対1もオフェンスの選択肢の一つにすぎねぇ。それがわからねえうちは・・・』

 

 

  『おめーには、負ける気がしねぇ。』

 

 

(引用元:SLAM DUNK29 ©井上雄彦,集英社)

流川『全国には、オメーより上はいるのか?』

仙道『いるよ。』

流川『名前は?』

仙道『北沢。』

 

 

・・・北沢。

 

 

(引用元:SLAM DUNK29 ©井上雄彦,集英社)

 

そして、全国の舞台で、あの仙道をも超える男

全国ナンバーワンプレイヤー沢北とあいまみえるのだ。

 

アメリカに行く前に、神奈川の流川という芽を叩き潰しておかないとな♪

JUNICHI

(引用元:SLAM DUNK29 ©井上雄彦,集英社)

 

はじめて、自分を圧倒する程の才能をもつ男を前にして

あの日の仙道の言葉が頭をよぎる。

 

そして、あの天上天下唯我独尊流川楓が

個人技に走らず、味方へのパスを生かしはじめた時

 

1対1の勝負では、抜けなかった沢北を

チームという生態系の中でプレイしはじめた流川が

ついに抜き去る。

(引用元:SLAM DUNK29 ©井上雄彦,集英社)

 

流川程の天才も《我》を捨て

チームを頼ったとき

新たな自分を開花させたのだ。

 

個人戦の罠こそが、戦争経済の巧みなマインドコントロール

 

ミッチーも、桜木のリバウンド力を信じ切っていたからこそ、自分の持ち場に徹底できた。

とっくに体力の限界にきていても、スリーポイントを決め続けられたのは、チームの信頼があっての結果だ。

(引用元:SLAM DUNK28 ©井上雄彦,集英社)

陵南のエース仙道も、元々はバンバン点を取りに行くSF(スモールフォワード)の選手だったが

牧率いる王者海南戦では、あえてポイントガードにつくことで

周りの状況を瞬時に判断し

他のチームメイトを生かす『ゲームメイク』の才能を発揮したりもした。

(引用元:SLAM DUNK16 ©井上雄彦,集英社)

スラムダンクから学ぶべきは、こうした『チームレバレッジの大切さ』

そして、これが、現代の戦争経済においては、一番抜き取られている部分なんだ。

 

必死に結果を追いかけるあまり

自分の足りないものばかりに目がいく。

 

足りないスキル、足りないノウハウ、足りないお金、足りない時間、足りない人脈

 

足りないものは埋めなければならない。

 

自分一人でなんとかしなければいけない。

 

そんな思い込みに囚われ

『個人戦のような生き方』をしているビジネスマンが、どんなに多いことか。

 

言葉では『人脈が大切』だとか『Win-Win』だなんて言いながらも

他人の能力に嫉妬し

他人の結果を羨み

心の底では、自分がチヤホヤされたいと考えている。

 

だから、自分のダメな部分をさらけ出して、誰かを頼り切ることができないんだ。

 

巷では、成功するために必要な知識やら、テクニックやら、ビジネスモデルやら・・・

『あなたの足りないものはコレじゃありませんか?』と差し出してくる人ばかりで

なぜか『力の合わせ方』を教える人は少ない。

 

特に、我々日本人は

戦後の経済成長を見ても

震災時の一致団結力を見ても

皆が一つの目標に向かって力を合わせたときには、世界が驚くほどの連携を見せる民族だ。

 

自覚してるかい?

一部の天才を除いて、僕らは取るに足らない奴庶民であり、凡人だってこと。

一人じゃ何もできやしないクズ野郎なんだぜ。

 

だからこそ、メガネ君を見習って

 

『たとえ自分は評価されなくても、チームで成し遂げたいと思える志』を持てば

 

“人を出し抜く術” ばかりを教えようとする戦争経済のフレームから脱し

 

ぬくもり溢れる自分2番感をまとった、あったかい者同士が

重なり合った時空共同創造態の中で

僕らは一人一人が真の才能を発揮する

 

全員が主役になる必要はない

個人で評価される必要もない

そもそも、人間というものが、そんな風に作られていないのだから

社会というものが、そんな構造をしていないのだから

 

チームのために自分の才能を磨き、頼り合える仲間との濃密な関係性を創り、持って生まれた役割をこなしていれば

おのずと必要とされる日がくるだろう

 

 

そう。

 

 

あの日の、メガネ君のようにね♪

(引用元:SLAM DUNK21 ©井上雄彦,集英社)

 

現代の暮らしは、一人一台スマホを持ち、SNSがコミュニケーションの舞台となったことで、

自然と人と人がつながり合う環境が増えた。

 

けれど、

 

「個人戦の罠」にハマっているモノ同士だと、

せっかくの関係性を築ける環境おいても、

 

個人の足りない病による「承認欲求」や「自己顕示欲」を満たす言動に

終始してしまうのは、なんとももったいない。

 

人は、一人じゃ生きてゆけない。

 

一人一人は、とっても弱い生き物だ。

 

だから人は、

 

長い進化の歴史を、

チーム戦で生き抜いてきた

「群れ」を主体とする生き物なんだ。

 

 

人と人の間と書いて「人間」

 

だからこそ、人間の価値や、人生の満足も、

「個人」の中にあるのではなく、

 

人と人の間、すなわち「関係性=チームワーク」の中にこそ、

 

生まれ、

育まれるものであることを、

 

僕らは常に思い出さなくちゃいけないと思うんだ。

 

全ての道具、お金も、ITも、言葉も、

その「関係性」の豊さのためにある。

 

自分と相手、そしてその間にある「関係性」。

 

その3点に向かって・・・

 

キミの人生のスリーポイントシュートを決めてくれい!!