慶応ボーイ達の集まり『三田会』ってマジハンパねぇんだけど。

引用:©神尾葉子・リーフプロダクション/集英社「花より男子~F4とファーストキス~」Voltage inc.
『慶応ボーイ』
・・・この肩書きさえあればオレだって。もっとモテるはずだったのに。
そんな風に悔やんだ人も少なくないだろう?
だって、日本には他にも優秀な大学はいっぱいあるけどさ
東大ボーイ、京大ボーイ、早稲田ボーイなんてコトバは存在しない。
なぜ、こんなにも『慶応ブランド』が強まったのだろう??
その理由は、ただ一つ!
他の学校とは比べものにならないほどの結束力ッッ!!
卒業生たちの集まり『慶応三田会』と呼ばれるOBネットワークを形成して
互いの持つ資本をフル活用して、日本経済を動かしている事実があるからだ!
『慶応三田会』とは
(出典:honto 慶應三田会 学閥の王者 完全収録版 著者:週刊ダイヤモンド編集(編)
一見どこの学校にでもある、同窓会のようなもの。
まぁ、慶応大学卒業生の集まりなんだけど・・・
ただ、他の同窓会組織と違うのが
卒業年別、地域別、業種別などで別々に会が開かれており
小さなものまで含めると870にも及ぶ三田会が存在するという!
870の組織があるとは言っても、中には大学側が非公認のものが数百は含まれるようで
“慶応卒業生が3人集まれば三田会ができる” とも言われているくらい。
だから、一概に三田会といっても大小さまざまで、それぞれ立ち位置や序列が存在する。
そして『慶応ボーイ』というコトバについてもちゃんとした定義があり
慶応大学に入ったからなれるものではないというのだ。
この事実は、やりすぎコージーの都市伝説コーナーでも取り上げられていたので
知っている人も多いかもしれない・・・
それでは、本物の慶応ボーイとは?
(出典:2015年10/20放送「今夜くらべてみました」日テレ)
私の地元のトモダチでも慶応大学を卒業したやつが何人かいるんだけど
彼らは、残念ながら純粋な慶応ボーイではないのだという。
だからといって、成績が悪かったわけではない。
慶応ボーイの称号に、大学の成績は関係ないのだ。
そう、実は真の『慶応ボーイ』の定義とは
慶応幼稚舎から入って、大学までエスカレート式に上がった人間たちのことを言うのだ!
庶民でも学校の勉強さえできれば、慶応大学に入れる可能性はあるけど
幼稚園から慶応であることは、もはや本人の努力ではなく生まれおちたお家次第!w
一定レベルの基準を満たした上流階級の親の信用がなければ、その門を叩くことは許されない領域なのだ。
慶応幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス!その驚異の実態とは?
慶応幼稚舎には、ぜんぶで4クラスある。
・・・がもともとはK組とO組の2クラスだけだったんだ。
O組は、大病院の院長、会長職の子どもたち。
・・・つまり、将来は医者になることを運命づけられた子どもたちだ。
彼らは、慶応医学部というエリートコースを義務付けられているため
幼少期から徹底的に、勉強勉強勉強勉強!!!
遊ぶヒマもなく塾に通う、英才教育を受ける日々を送る。
そして、K組は・・・大企業の社長、会長、政治家など。政財界トップの御曹司たち。
大ヒットマンガ『花より団子』に出てきた道明寺司をはじめとするF4
それが40人いると思ってもらえればわかりやすいだろう。
出典:花より男子 37 (マーガレットコミックス) 神尾 葉子 (著)
彼らは、O組のように厳しい勉強は強要されず、言われることはただ一つ!
『勉強なんかよりも、とにかくクラス皆で仲良くしなさい。』
だから、基本的にクラス替えというものはないんだ。
そう、将来は社長や政治家のポストが約束されている彼らが
皆、ちゃんと横で繋がってさえいれば
幼少期から一緒に育ったクラスメイト全員が・・・社長
そりゃーもう、ビジネスしやすいのは言うまでもないよね。
そこに、後からE組&I組が加わった。
この2クラスは、一般家庭でもある程度のステータスと資産を持っていれば入れる可能性はある。
有名タレントや、スポーツ選手の子どもたちも名を連ねる。
こうして、慶應内でも大きな序列が存在する。
彼ら、慶應幼稚舎から育った『生粋の慶應ボーイ』たちからすれば
三田会の活動すら熱心にする必要はない。
そして、三田会の上部組織にあたる『三田倶楽部』というものが用意されていて
三田会とは違い、厳しい加入条件が課せられており
生粋の慶應ボーイ以外はまず入ることはできないという。
こうやって、金持ちの子供たちは社会に出てからも
横のネットワークを駆使して、経済ピラミッドの上層部にい続けられるよう談合しているのだ。
(出典:youtube オリラジ中田敦彦 慶應ボーイの都市伝説)