【体癖5種】胸が張ってて爽やかで運動神経抜群な人の魅力と弱点とは!?

世の中にはいろんな体型の人います。
身長が高い人、小さい人、太い人、細い人。
首が長い人、なで肩の人、太ももが太い人、猫背な人。
なぜこんなにも、人は見た目が違うのでしょうか?
それは実は……
身体がその人の”心模様”を表現しようとしているからなんです。
そうなんです。
見た目で性格がわかるんです!
あなたのその思考の癖、行動の癖がどこからくるのか?
環境でしょうか?
遺伝でしょうか?
いいえ、どちらも違います。正解は……
骨格・姿勢なんです。
多くの人が性格は心理的な要素が影響していると思っていますが……
実はいちばん性格に影響を与えているのは骨格・姿勢だという真実。
明治時代の治療家、野口晴哉先生はこのことに気づき体癖論を生み出しました。
見た目で性格がわかるのであれば、お互いの行動が理解でき、相互理解が深まりますよね。
そんなに役立つのに、体癖が浸透しなかった理由。
それは……
体癖論は未完成だった!
残念ながら体癖論は未完成のまま終わったといいます。
しかし、そんな体癖論をさらに研究を進め、現代にも適応した進化系体癖論が湘南で生まれました。それが……
ボディフィギュア理論
長年の研究からアップデートされた、その理論を余すことなくお伝えします!
そうすることで、あなたが自身ではまだ気づいていない性格や癖は解き明かされ、周りの人の性格や癖が見抜けるようになり、上質な人生を歩めるようになっていくでしょう。
決してあなたや、あなたの周りの人をタイプ分けをするのが目的ではありません。あなたとその周りの人を理解することで”チームワークを高め、あなたの人生を切り拓くため”の参考にしていただければと思うのです。
それでは早速。
ボディフィギュアは全部で10種類のパターンにわけられるのですが……
その中でも今回は、春日型(体癖5種)について紹介します。
あなたの周りにも居ませんか?
オードリー春日さんのように、
胸が張っていて、スタイルのいい、
第一印象では爽やかな雰囲気がある、あの人。
春日(5種)の雰囲気と見た目の特徴
胸が前に張り出しおり、太ももよりスネの方が長いです。
第一印象では爽やかな雰囲気があります。
春日型(5種)を姿勢で見分ける方法
椅子に座って作業してるときを想い出しましょう。
腰かけて、疲れてくると背中をそらしたくなるのが春日型の特徴です。
(逆に猫背はどんどん姿勢が悪くなっていきます)
春日(5種)の歩き方
テンポよくスッスッスという感じに軽やかに歩きます。
宅急便のお兄さんをイメージすればわかりやすいでしょうか。
春日(5種)の魅力
- ノリとテンポとフットワークの軽さ!
- いつでも爽やか
- アクティブでどんどん行動できる
- 合理的でコスパの良い経済人
春日(5種)の弱み
- 安易な行動を取りやすい
- 無神経で軽薄な態度がでやすい
- 機械的になりやすくエモさに鈍感
- スポーツばか
- コスパを考えすぎてケチになりやすい
春日型(5種)に向いてる仕事、向いてない仕事
→向いている仕事【合理的スキームやコスト管理要求の高い仕事全般や役職】
→避けた方が良い仕事【コスパの悪い仕事全般】
春日(5種)あるある
その1. 行動!行動!即行動!動いていないと逆に不安・・・。
その2. 損か?得か?で物事を考えてしまう
その3. 同時並行ながら作業はお手の物
その4. 明るく快活なイメージはあるのに軽薄なことをやらかす
その5. 同じことの繰り返しには耐えられない
その6. 土壇場に来るとサッと自分だけをかばってしまう冷たさがある
その7. 運動しないと脳が機能しない
春日(5種)の芸能人
春日俊彰(オードリー)
ネイマール
マイケルジャクソン
ローラ
山田優
倹約家で有名な春日さん。住んでいる家にお風呂がなかったため、自宅の近くの5分100円のコインシャワーを使っていたのですが、普通に使うと7分=200円掛かるため、家からシャンプーをしながら歩いて流す所から始めて5分で終わらせるというエピーソードもあります。
いや〜、やっぱり合理的ですねぇ。お金を節約することもですが、この2つの事を同時並行にすすめる「ながら○○」も大好きなのが、この春日というボディフィギュアの特徴です。
コマが廻れば回るほど安定するように、動けば動くほど安定するのがこの春日タイプ。
冒険心があって、決して石橋を叩いて渡るような行動は取りません。回遊魚の様に止まる事なく動き続けます。
そうやって動き続けていても、本人は意外と自分が何をやっているかをわかっていて、後ろをクヨクヨ振り返ることもありません。すぐ次!即行動のスタイルは、忙しい現代の生活にはピッタリと合てはまっています。
春日型といえば、やっぱりオードリー春日さん。
倹約家で有名な春日さん。住んでいる家にお風呂がなかったため、自宅の近くの5分100円のコインシャワーを使っていたそう。普通に使うと7分=200円掛かるため、編み出した技が家からシャンプーをしながら歩く!コインシャワーでは流す所から始めることで5分=100円で終わらせるというエピーソードもあります。
いや〜、やっぱり合理的ですねぇ。お金を節約することもですが、この2つの事を同時並行にすすめる「ながら○○」も大好きなのが、この春日型というボディフィギュアの特徴です。
そして、動けば動くほど頭が回るのがこの春日型。
冒険心があって、決して石橋を叩いて渡るような行動は取りません。回遊魚の様に止まる事なく動き続けます。
そうやって動き続けていても、本人は意外と自分が何をやっているかをわかっていて、後ろをクヨクヨ振り返ることもありません。すぐ次!即行動のスタイルは、忙しい現代の生活にはピッタリと合てはまっています。
仕事や生活を、合理的に改善したいときは、ぜひ春日型の人に頼ってみましょう!
それでは春日型との相性をみていきましょう。
春日型(5種)と相性が良いタイプは?
【恋愛相性が良いタイプ】
➡くるみ型(9種)
➡猫背型(6種)
➡︎洋ナシ形(8種)
【部下や後輩にすると良いタイプ】
➡︎丸太型(7種)
【上司や師にすると良いタイプ】
➡︎くるみ型(9種)
ボディフィギュア理論をもっと学ぶ!
ここまで春日ボディフィギュアの解説をしました。
いかがでしたでしょうか?
思いあたる節があったのではないかと思います!
今回は猫背型のみの解説でしたが、
他のボディフィギュアを診断できるようになることで
といったメリットがありますので、是非他のフィギュアについても学んでいただけたらうれしいです!
体癖チェックにチャレンジ
とはいっても、種類が多いし、
一人の人に複数のボディフィギュアが混ざっていたり(最低2つ多くて9つ混ざっている人もいます)、
また関係性やその場の環境によって影響するフィギュア(骨格)の癖も変わってくるので、
そこがムズカシイところですね!
全部のボディフィギュアの癖を知り実践することで、
より正確にカラダの癖と性格診断ができるようになるのですが、
やっぱりムズカシイ!
って方のために、簡単ボディフィギュア診断を用意しました!
⬇︎診断画面(例)⬇︎
【YES/NO】でわかる簡単フィギュア診断ですので活用してみてください!
身体を学べば人生が変わる。カラダは未来だ!
それじゃ、待ってるよ!