簡単5分!体癖を自分でチェックできる体癖セルフチェックシート

いかり肩の人は言いたいけど言い出せない(体癖4種=イカリ型)
猫背の人は非日常が大好きなロマンチスト(体癖6種=猫背型)
洋梨体型の人は忍耐強く弱者に共感しがち(体癖8種=洋梨型)
などなど・・・
人のカラダの骨格と感受性の関係を10タイプに分けて捉えることができる、
「体癖」という技術があります。
「体癖」を知るだけで、人の骨格から・・・
といった盛りだくさんのことが分かるようになります!
ですが・・・
実はこの体癖、
『見抜けるようになるまでが難しい!』
なんてお声もチラホラ聞いております。
なので、チェックシートで一緒に診断していきましょう!
また、体癖はその分類が1種、2種、3種、4種、・・・10種と、番号で呼ばれているんですが、あまりにも覚えづらい!
なので「カラダト」では覚えやすいように、体癖論の基本10タイプを、見た目に応じて、それぞれニックネームを付けてます。
1種=「ポッキー」タイプ (某有名なお菓子に首のカタチが似ているから) 2種=「富士山」タイプ (某有名な山に首のカタチが似ているから) 3種=「なで肩」タイプ (丸みを帯びた肩なので) 4種=「いかり肩」タイプ (イカリみたいに角ばった肩なので) 5種=「胸板」タイプ (オードリーの春日さんみたいな厚い胸板のカタチが特徴!) 6種=「猫背」タイプ (丸まった背中のカタチが特徴!) 7種=「丸太」タイプ (某有名アニメのジャ○アンのようなたくましい体!) 8種=「洋ナシ」タイプ (まるでラ・フランスのようなシルエットから!) 9種=「くるみ」タイプ (キュっ!!っと引き締まったお尻のカタチから) 10種=「くりせんべえ」タイプ (某有名なお菓子にお尻のカタチが似ているから)
これで覚えにくさの弱点も克服!
と準備ができたところで、まずはご自分の体癖を診断してみましょう。
あなたのカラダは一体どのタイプの体癖でしょうか?
目次
体癖チェックシートで早速自分の体癖をセルフチェック!
これから50個の質問をしていきます!
A〜Jまで選択肢が出てきますが、当てはまるモノは全てメモして下さい。
そして、最後にA~Jを多い順に並べてください!
体癖は1人に対して複数の体癖が存在しますから、その多い順番であなたのメインの体癖、サブの体癖がわかります。
ちなみに・・・
内心チェックシートよりも、もっとお手軽に診断したいという方は、まずはコチラの無料LINE診断をやってみてください!
(👆画像クリックで診断ページに飛びます)
それでは本題。
紙とエンピツは用意できましたか?
いよいよチェックシート診断開始します!
もう一度いいますが、A〜Jまで選択肢が出てきますが、当てはまるモノは全てメモして下さいね!
見た目チェック①:当てはまる体の特徴や印象はどれ?
A 首が長くスラっとしている B 丸みのあるナデ肩をしている C 腰回りが太い D 胸が前に張り出している鳩胸ぽい E お尻が小さく引きしまっていて上に引き上がっている F シャワーヘッドのように首が前に出ている G 四角く角張ったイカリ肩をしている H 上半身より太ももが膨らんでいる I 肩を巻き込んでいて背中を丸めた姿勢をしがち J お尻(骨盤)が横に広くでーんと張り出している
見た目チェック②:当てはまる体の特徴や印象はどれ?
A 首の後ろが緊張しやすい B 丸顔である C お腹周りが痩せづらい D 膝上より膝下が長い E 顔のパーツが中心に集まっている F 首の前が緊張しやすい G 食べるのが好きだけど太らない H お尻の大きさに左右差がある(自分で触れたり鏡でチェックしてみて) I 腰が丸まっていてお尻が垂れている J 顔のパーツが広がっている
動作テスト:あなたがついつい取ってしまう行動はどれ?
A 考え事をする時上をむくと気持ちがいい B 気付かぬうちに右に首を傾けたり重心が右によりがち C ついつい腕を組んでしまう D 胸を張るような動作をすると気持ちいい E 膝を抱えてしゃがむ姿勢をすると落ち着く F 考え事をする時下をむくと気持ちがいい G 気付かぬうちに左に首を傾けたり重心が左によりがち H 肘と膝を伸ばして斜に構え、踏ん張るようにすると気持ちいい I 背中を丸める姿勢をとると落ち着く J 膝を抱えてしゃがむ姿勢をすると後ろに転がる
感受性チェック①:あなたが日々感じていることで当てはまるものはどれ?
A 分かり易いイメージより難解な言葉にぐっとくる B 好き嫌いで物事を判断しがち C 勝ち負けにこだわる D 損得勘定で物事をとらえがち E ひとつの事を誰よりも深く極めたい F 妄想を広げるのが好き G ストレスがかかると食欲がなくなる H 競争が好きなわけではないが負けたくはない I 同じことの繰り返しやマニュアルが嫌い J 人に頼られることが快感である
感受性チェック②:あなたが日々感じていることで当てはまるものはどれ?
A 論理的に考えるのが好きで行動に移せない B とにかく食べるのが好き C 色々なことに反抗しがち D 合理的なモノが好き E 相手に緊張感を与えることがよくある F 先の事を心配しがち G 穏やかに人と接しているように見えて内心不平不満を抱いている H 縁の下の力持ちと言われると嬉しい I 理想を常に胸の奥に秘めている J 何もしていないのに一緒にいると落ち着くとよよむ
結果発表
診断お疲れ様です!
最後にA~Jのどれに一番チェックが入っているか集計してみてください。
A〜Jでなにが一番多かったですか?
その多い順に濃度が濃い骨格になります。
それでは、いよいよA~Jがどのボディフィギュア(=体癖)にあたるか発表します。
※ちなみに各画像はクリックすると各フィギュアの記事をみることができます
A=体癖1種(ポッキー型)
首が特徴的で長くスラっと上に伸びてるのが特徴の骨格
B=体癖3種(なで型)
肩が丸くなで肩で丸顔が特徴の骨格
C=体癖7種(丸太型)
腰回りや腕が太くしっかりとした体型が特徴の骨格
D=体癖5種(胸板型)
胸が鳩胸のように張っていて膝下も長くモデル体型なのが特徴の骨格
E=体癖9種(くるみ型)
骨盤が閉まっていてお尻がプリッと上に上がっているのが特徴の骨格
F=体癖2種(フジサン型)
首が前傾気味、上品ゴリラ系な雰囲気
G=体癖4種(イカリ型)
肩が張っていているのが特徴の骨格
H=体癖8種(洋梨型)
太ももが洋梨のように膨らんでいるのが特徴の骨格
I=体癖6種(猫背型)
肩が前に巻いていて背中が丸まっているのが特徴の骨格
J=体癖10種(くりせんべえ型)
お尻が横にデーンと張り出しているのが特徴の骨格
おわりに
いかがだったでしょうか?
ご自分の体癖がわかりましたか?
今回は書ききれませんでしたが、各体癖ごとの、
について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
さらに!!
似合うファッションまで知りたい方は、是非「地味ぃちゃん診断」にチャレンジしてみてください!
あなたの骨格がわかれば、あなたの人生がわかる。
あなたの骨格にあったファッションで、あなたの人生が変わる!
診断はいつでも無料です!
いますぐ1分であなたに似合う最高のファッションを一緒に診断しましょう!