【体癖手帳とは?】全13トピックをご紹介📝体癖診断シート付【前編】

「これからの人生このままでいいのかな?」

「一度立ち止まって、自分自身と向き合いたい!」

「カラダにフィットした働き方がしたい!」

「納得感のある生き方(本質)を追求したい!」

 

その願い、『体癖手帳』で叶えませんか?

カラダから「自分」を知れば、あなたにフィットした「生き方・働き方」が見えてきます😊

 

『体癖手帳』は全13トピックで構成されています。

順番に埋めていくことで、多角的な「自己理解」にもとづく『あなたの体にぴったり似合う人生設計』へと、そのこころとカラダを導きます!

 

自分自身に、ていねいに。そのカラダとこころに向き合ってみましょう🤗

 

「自分」という究極のナゾを解き明かす、「体癖手帳」の珠玉のトピックス。

『全13トピック』をざざーっとご紹介していきますね☺!(前編)

 

\📝体癖手帳はこちらから👀/

 

体癖手帳📝13トピックス

1.体癖自己理解

「体癖手帳」のはじまりは、体癖診断から!

10種類の体癖から、当てはまるものを、主に動作診断で診断していきます◎

 

オンラインセッション、もしくはイベントに参加して詳細な体癖診断を行っていきましょう!

 

カラダと顔、両方の骨格診断を行っていきますよ~。

 

セッションなどで実際に使うシートはこちら!

ぜひ使ってみてくださいね🤗

 

診断で出たカラダと顔の体癖をもとに、「感受性」を出していきます◎

各体癖には、それぞれの骨格にハマる感受性ワードが、法則的に紐づいています!

それに基づいて「カラダ」と「顔」の骨格の感受性を言語化していきます!

 

これが、まあ「当たる!」と誰もがビックリするところ。

ほんとに「骨格」と「性格」の密接なつながりには、驚かされるばかりです🦄

 

実際に詳しい「体癖診断」をご希望の方は、ぜひ湘南でのイベントへご参加ください🤗

2.心とカラダのつながり(体の声)

体癖では、「骨格」と「性格」のつながりを学びました。

このトピックでは、「全身の各パーツ」と「心(ものの見方)」とのつながりを学びます!

 

すべてのカラダの部位には意味があります!

たとえば・・・

 

●「腰」は『決断力』『継続力』のシンボル
=腰が弱ると「優柔不断」になる傾向にあります

●「膝」は『共感共鳴』『思いやり』のシンボル
=膝が固いと、ものごとのつながりが感じにくくなる傾向にあります

 

こうした「カラダの声」を、ご自身のカラダの状態と照らし合わせて理解するワークを通じて、自己の「体と心のつながり」への理解を深めていきます!

 

「カラダの声」について詳しくはコチラから

 

ちなみに、「体癖手帳」の各トピックは最終的に『2・6・2』というシートにまとめていきます。

 

「2・6・2」について詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ🤗

 

3.足育チェック

「体の声」の声への理解を深めたら、さらにフォーカスしたいのが「足」です!

 

実は「足」ほど『自分』というものが映し込まれているカラダの部位はありません。

「足」とは、「あなた」という情報の宝庫なのです!!

 

ここでは「足」の形をチェックして、そこから導き出される人生課題を「ものの見方(心)」と「足の整体(体)」の両面からハッキリさせていきます!

 

足が変わると、全身の姿勢血流自律神経内臓頭の働きにも好影響があります!

ぜひ「体癖手帳」で『足育』にチャレンジしてみてください🤗

 

ちなみにセッションでは、こんなチェックシートを使っていきますよー!

 

体癖手帳の「足育」チェックについてはコチラから

 

4.ワーク属性

「体癖手帳」では『働き方』にもフォーカスしていきます!

あなたにピッタリの「働き方」を見つけましょう。

 

「ワーク属性」は全部で4種類

専用の質問に答えることで、あなたの「ワーク属性」を診断します!

 

それぞれの「ワーク属性」には特徴があり、「強み」と「弱み」が違います。

また、それぞれの「相性」を把握することで、実際の仕事に活かしていけますよ~。

 

この「ワーク属性」も体癖と同様に、使えば使うほど理解が深まり、いろんな場面で応用できる『人生に必須の教養』になることまちがいナシ!!

ぜひイベントやセッションで診断して、深堀りしていきましょうね🤗

 

「ワーク属性」はBOOTHでも公開中です👇

 

5.誕生数(バースナンバー)

「体癖手帳」では誕生数(生まれた日付にもとづく数字)から、その人の「人生課題」のヒントを探るワークもご用意しています!

 

古くは古代ギリシアのピタゴラス学派が熱心に研究したという「数字」の法則

「数字=ナンバー」は、私たちの人生における「課題」「目印」として作用することがあるのです。

 

あなたの人生がひとつの「交響曲」だとするならば、誕生数は「メロディー」や「リズム」を表します。

その生まれながらに持つ「流れ」に乗っていく時、わたしたちは適切に「自己の課題」にとり組み、日々の関係性から逃げずに「学び成長しつづける」ことができるのです。

 

「誕生数」はBOOTHでも公開中です👇

 

6.男性性と女性性の育て方

「自分」という存在を理解し、育ててゆく上で、「性」の課題は避けては通れません。

誰もが「性」を通じてこの世に生まれ、その人生を「男性」「女性」としての「性」と共に歩んでいきます。

 

「体癖手帳」では、ひとりの人間を画一的な「男性」or「女性」というフレームに収めようという見方はしていません。

男性の中にも「女性性」的なところがあるし、女性の中にも「男性性」的なところがあります。

 

その「性のグラデーション」を、バランス良く育てていくこと。

そこに人間としての成長があり、健全なセクシャリティもあると考えます。

 

あなたの中で、すでに発達している「性」はなんでしょう?

あなたの中に、まだ未発達な「性」はなんでしょう?

 

その「性のグラデーション」の課題を、ご両親との関係性や、これまでの異性へ抱いてきた感情の機微から深堀り、縁どっていきます。

健全な「性」の自己発見と、成長の旅路がはじまります🤗

 

後編へつづく!

前編はここまで!つづきは後編でご紹介いたします🤗

 

体癖手帳は、あなたの体癖に合った「将来設計」をお手伝いする手帳です📝

そのカラダの「個性」を見つけて、ほんとに似合う「生き方・働き方」をデザインしていきましょう!

 

【関連記事】